top of page

平安神宮

平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社で、旧社格は官幣大社(かんぺいたいしゃ)、勅祭社(ちょくさいしゃ)で現在は神社本庁の別表神社。

(なんのこっちゃ?って感じですが、天皇家と国が管理していたという意味のようです…別表神社も結局、国の管轄なので国が運営している神社ってことですかね?)

1895年(明治28年)4月1日に平安遷都1100年を記念して京都で開催された「内国勧業博覧会」の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画されました。

当初は実際に大内裏があった千本丸太町に朱雀門が位置するように計画されたそうですが、用地買収に失敗、1893年(明治26年)9月3日に地鎮祭が執り行われ、当時は郊外であった「岡崎」に実物の8分の5(ポテチかな?)の規模で復元されたそうです。


博覧会に先立つ3月15日には、平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として創祀され、皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられたそうです。


平安神宮では、京都を守る四神に関するお守りなどの授与品が多く存在します。


1976年(昭和51年)1月6日に火災(平安神宮放火事件)により本殿・内拝殿など9棟が炎上、焼失しましたが、東西の両本殿から御神体は運び出されており無事でした。

また、外拝殿である大極殿も延焼をまぬかれましたが、焼失した9棟に関しては創建が比較的新しかったこともあり、当時はまだ文化財指定を受けておらず、再建のための国からの補助金が見込めませんでした。

しかし、全国からの募金や寄付により、本殿や内拝殿は3年後に再建され、現在も見ることができるのです。(感謝!)


1994年(平成6年)3月15日には、平安神宮御鎮座百年祭が執り行われました。

 

御朱印

※御朱印帳のデザインは「四神」が表紙に描かれています。(詳細は公式HPへ)


所在地(住所)

京都府京都市左京区岡崎西天王町97

つえ屋東山冷泉店より徒歩10分

京都市営地下鉄・東西線「東山駅」徒歩10分

京阪電車「三条駅」「神宮丸太町駅」徒歩15分

京都市営バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」「京都岡崎・都心循環バス(京都岡崎ループ)」 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」徒歩3分

※「東山二条・岡崎公園口」からは徒歩7分


時間とお休み

境内参拝時間    6:00~17:00 ※お守・お札・御朱印は7:30~

神苑拝観受付時間  8:30~16:30


公式サイト

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page