杖とステッキの専門店「つえ屋」

logo_vector_Y_bw.png
  • ホーム

  • お買い物はこちらから

  • 「つえ屋」について

  • 直営店舗一覧

  • 杖コラム

  • お問い合わせ

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • お知らせ
    • 杖コラム
    • 杖のお役立ち情報
    • 京都観光情報
    検索
    二条城(元離宮二条城)
    • 2月3日

    二条城(元離宮二条城)

    二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区にある、江戸時代に造営されたお城です。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)。 京都市の中心部、京都御苑の近くにある平城で、足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏によって幾度か築城されていますが、現存するものは徳川氏によって作ら...
    閲覧数:11回0件のコメント
    京都御所
    • 2月2日

    京都御所

    京都御所(きょうとごしょ)は、京都市上京区にある皇室関連の施設です。 1331年から1869年(明治2年)までの間の内裏(現在の皇居のような場所)でした。 現在もなお京都御所が残っているのは、東京の皇居に移り住まれた明治天皇が、1877年(明治10年)に京都を訪れられた際、...
    閲覧数:9回0件のコメント
    京都府庁旧本館
    • 1月31日

    京都府庁旧本館

    京都府庁旧本館(きょうとふちょうきゅうほんかん)は、京都府京都市上京区にあるルネサンス様式の建築物で国の重要文化財。 京都府の技師を務めた松室重光氏の設計により、1904年(明治37年)竣工。かつては京都府庁舎本館として使用されており、旧議場は現存する日本最古の議場とされる...
    閲覧数:13回0件のコメント
    京都御苑
    • 1月30日

    京都御苑

    京都御苑(きょうとぎょえん)は京都御所の周囲の緑地で国内に3か所しかない国民公園の内の1つとして毎日門扉が解放され、自由に散策することができます。 (ちなみに、残りの2つは「皇居外苑」と「新宿御苑」です) 苑内には500種以上の植物があり、約5万本の樹木が生育されていますが...
    閲覧数:1回0件のコメント
    平安神宮
    • 1月30日

    平安神宮

    平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社で、旧社格は官幣大社(かんぺいたいしゃ)、勅祭社(ちょくさいしゃ)で現在は神社本庁の別表神社。 (なんのこっちゃ?って感じですが、天皇家と国が管理していたという意味のようです…別表神社も結局、国の管轄なので国が運営...
    閲覧数:3回0件のコメント
    MoMAK(京都国立近代美術館)
    • 1月29日

    MoMAK(京都国立近代美術館)

    1963年(昭和38年)に京都市勧業館別館を改装し、「国立近代美術館京都分館」として開館、1967年(昭和42年)「東京国立近代美術館」より独立、「京都国立近代美術館」として本格的に運用が開始されました。 日本の近代美術史全体に配慮しながら、京都を中心に主に関西・西日本の美...
    閲覧数:2回0件のコメント
    京都市京セラ美術館(京都市美術館)
    • 1月28日

    京都市京セラ美術館(京都市美術館)

    京都市美術館(きょうとしびじゅつかん)は、京都市左京区の岡崎公園にある美術館で、1933年(昭和8年)開館。公立の美術館としては「東京都美術館」に次ぎ日本で二番目に開館した大変歴史ある美術館です。 コレクションは明治以降~1990年(平成2年)頃にまで至る日本画、洋画、工芸...
    閲覧数:3回0件のコメント
    琵琶湖疎水記念館
    • 1月27日

    琵琶湖疎水記念館

    琵琶湖疏水記念館(びわこそすいきねんかん)は京都市左京区にある「琵琶湖疎水」の成り立ちを紹介する記念館で、1989年(平成元年)8月9日に開館しました。 琵琶湖と京都を結ぶ運河「琵琶湖疏水」の完成100周年を記念して京都市が開設した公営の記念館です。(管理を担当しているのは...
    閲覧数:8回0件のコメント
    東寺(教王護国寺)
    • 1月26日

    東寺(教王護国寺)

    東寺(とうじ)は、京都市南区にある東寺真言宗の寺院で、真言宗の根本道場であり、総本山です。 開祖は弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)で京都では「東寺さん」と呼ばれて大変親しまれています。 東寺は教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれますがどちらも正式名称です。...
    閲覧数:11回0件のコメント
    電話

    TEL: 075-221-9988 | FAX: 075-253-0094

    メール

    info@e-104.info

    営業時間

    It depends on the store.

    • Instagramの社会のアイコン
    • Twitter ソーシャルアイコン
    • Facebook ソーシャルアイコン
    • YouTube ソーシャルアイコン
    高級ステッキ専門店はこちら
    お買得ステッキ専門店はこちら
    20万本の在庫と実績、確かな知識

    専門スタッフ「杖コンシェルジュ」が親切丁寧にご対応いたします!

    本社所在地
    ​〒604-0087 京都府京都市中京区横鍛冶町114 株式会社つえ屋

    © 2022 Tsueya co.,ltd

    プライバシーポリシー